商品情報にスキップ
1 1

MOTOMOTO

シン・ノートA4 Pad専用「Wの万年筆セットBlue&Green」

シン・ノートA4 Pad専用「Wの万年筆セットBlue&Green」

通常価格 7,040 円(税込)
通常価格 セール価格 7,040 円(税込)
セール 売り切れ
税込

大変おまたせしました!

シン・ノートを使う多くの方から

熱い要望をいただいていた…

 

万年筆の販売がスタートします!

 

「シン・ノートは、紙選びだけで2年以上かかった…」

 

というエピソードはどこかで

聞かれたことがあるかもしれません。

 

これ、事実で、そもそもシン・ノートの

開発基準のひとつ、

・世界中のあらゆる人が使う

・あらゆるペンで書いても

・裏写り、にじまず、スムーズに書けて

・脳が心地よく、

・シナプスがいっぱいつながる!

というのがあります。

 

ペンの中でも一番たいへんだったのが、

万年筆です。文具を使う多くの人が、

「いつかは、万年筆…」と思うのですが、

じつは、それに耐えうるノートって

ほぼなかったのです。

 

シン・ノートは、それを実現!

 

ただ、

 

「はい、この万年筆を使って!」 

 

と軽く手渡せるものはどれも高額!

エントリー、最初の一歩にしては

ハードルが高すぎる…

 

そこで、かれこれ、数ヶ月(もしかすると

1年以上)の間、子どもでも手が出る

価格の万年筆+インクの最高の組み合わせ!

の実験をしてきました。

(この辺、凝りだすときりがない世界…)

 

そして、ついに!

 

シン・ノートのA4 Padで使ったときに、

廉価版でありながら「これは!」という

書き心地の万年筆をセレクト、

 

そして、わたし自身が長年愛用してきた

「これです!」というインクボトルの

 

Wセットで!

 

インクの色は、

青はターコイズブルー。

緑はダークグリーン。

 

方眼ノート1Dayベーシック講座を

受講された方は、青のVコーンと

緑ペンの二刀流。

 

この2色を、万年筆で!

 

じつは、わたしは以前より

この2色のインクを万年筆で

愛用し、方眼ノートを書いて

きました。とにかく書き心地がよくて…。

 

万年筆2本(まずは誰でも<お子さんでも>

使える廉価版の中からセレクト)、

コンバーター(これはインクを吸い上げるもの)、

2色のインク

のWのセットにした

 

【A4 Pad専用Wの万年筆セット】

1.万年筆①(青用)

2.万年筆②(緑用)

3.ボトルインク(ターコイズブルー)

4.ボトルインク(ダークグリーン)※緑ペンとしてぜひ!

5.コンバーター①(インクを吸い上げるもの)青用

6.コンバーター②(インクを吸い上げるもの)緑用

の特別セット をご用意しました。

 

まず万年筆にコンバーターを取り付け、

インクボトルのふたをあけて、

そして、インクを万年筆に吸い上げる。

 

そして、書く…と、おそらく、人によっては

人生で感じたことのない書き心地と思考のスムーズさに

ぴっくりされるはずです。

 

まるで、

 

脳がとろけるような(いい意味で)、

それでいて済んだ湖のような感覚で

ペンが走る

 

最高体験をぜひ!

 

ただ、ひとつ問題があります。

それは、この組み合わせは、

 

シン・ノートのA4 Padの紙には

最高にあうのですが、

 

他の

シン・ノートだと、

「う〜ん、まだまだな感じ」です。

 

なので、

 

A5、B5、A6、B6の

シン・ノートで万年筆を使いたい!

 

という方は、しばしお待ちください。

いま、もっか実験中です。

(これが、インクと万年筆の組み合わせを

試すので、数が異常なくらいあり、ちょい

楽しい大変さがありますが…)

 

まずは、

 

シン・ノート A4 Pad で

万年筆&思考の世界へ!

 

ぜひ、すぐにお試しください。

 

詳細を表示する